西洋美術の巨匠たち
- 講師
- 美術史家 塚本 博
西洋美術では20世紀になると芸術革命が相次ぎ、19世紀までのレアリスムを次々に革新していきます。マティスはフォーヴィスムにより色彩を喚起し、ピカソはキュビスムで形態の再構築を始めます。やがて抽象絵画が登場して伝統的な主題が衰退し、一方意識下のモティーフをシュルレアリスムが自在に取り上げます。この講座では20世紀の巨匠たちを、画像を交えて解説します。
10月10日(金) ウィーン世紀末美術
11月14日(金) ウィーン分離派・クリムト
12月12日(金) マティスとフォーヴィスム
1月9日 (金) ドイツ表現主義
2月13日(金) ピカソとキュビスム
3月13日(金) キュビスムの画家たち
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/10〜3/13 | 曜日・日時 | 第2金曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,948円 | 330円 |
日程
○ | 2025/10/10(金) | ウィーン世紀末美術 |
---|---|---|
○ | 2025/11/14(金) | ウィーン分離派・クリムト |
○ | 2025/12/12(金) | マティスとフォーヴィスム |
○ | 2026/01/09(金) | ドイツ表現主義 |
○ | 2026/02/13(金) | ピカソとキュビスム |
○ | 2026/03/13(金) | キュビスムの画家たち |
持ち物
講師のオリジナル・プリントを配布します
*教材費は資料コピー代です。
★この講座は原則4階404教室で行いますが、教室変更になる場合もございます。ご了承下さい。
備考
講師紹介 1950年生れ、早稲田大学大学院文学研究科美術史学博士課程修了。西洋美術史専攻。著書『すぐわかる作家別ルネサンスの美術』『西洋古代美術とギリシア神話』『イタリア・ルネサンスの扉を開く』訳書G.フォッシ『フィリッポ・リッピ』R.ゴッフェン『ティツィアーノの女性たち』
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。