きもの着付け 午前
- 講師
- 装美会静岡校講師 遠藤 和子
それぞれの着物・帯の用途や特色に応じた着こなしを修得
初心者の方は、半衿のつけ方から始め、ひとりで着物が着られ、帯が結べるようにカリキュラムに従って練習していきます。それぞれの着物・帯の用途や特色に応じた美しい着こなしを習得しましょう。コーディネートや和装のマナーも学びます。
★見学:できます(20分ほど・無料・お電話でお申し込みください)
講座の詳細
教室名 | 浜松教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜9/15 | 曜日・日時 | 第1・3月曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 30,228円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | |
---|---|---|
× | 2025/04/21(月) | |
○ | 2025/05/19(月) | |
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/06/16(月) | |
○ | 2025/06/30(月) | 第5週 5/5休みの振替 |
○ | 2025/07/07(月) | |
○ | 2025/07/21(月) | 祝日開講日 |
○ | 2025/08/04(月) | |
○ | 2025/08/18(月) | |
○ | 2025/09/01(月) | |
○ | 2025/09/15(月) | 祝日開講日 |
持ち物
筆記用具、着物、名古屋帯、長襦袢、裾よけ、肌襦袢、腰紐(6本)、伊達締め(2本)、帯揚げ、帯締め、帯板、帯まくら、タオル(3枚)、足袋、衣装敷き、衿芯
★お着物等は各自でご用意ください。
備考
各期のはじめから受講可(4月・7月・10月・1月)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。