入門考古学 古墳時代後期の生活と文化を考える
- 講師
- 元名古屋女子大学教授 丸山 竜平
古墳時代の中でも6世紀を中心とする後期古墳の時代は新興勢力が最も生き生きとした新たな時代への過渡期であった。それだけに古墳だけではなく民衆の生活にも多様性があり、生活向上にいそしんだ時代と言える。あるいは五世紀の渡来文化が受容・定着した時代と言えるかもしれない。後期古墳と副葬品を通してこの時代の文化や民衆を考えてみたい。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/23〜9/24 | 曜日・日時 | 第4土曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,160円 |
日程
× | 2022/04/23(土) | 後期古墳の始まり |
---|---|---|
× | 2022/05/28(土) | 6世紀前葉の大王家の危機 |
× | 2022/06/25(土) | 死生観と黄泉の国 |
○ | 2022/07/23(土) | 群集墳の最盛期 ―家父長と部民制― |
○ | 2022/08/27(土) | 後期古墳衰退の諸様相 |
○ | 2022/09/24(土) | 終末期古墳の成立―個人墓・八角形墳― |
持ち物
筆記用具、ノート
備考
7階704教室
【新型コロナウイルス感染予防のお願い】
〇マスクの着用ないしは咳エチケットにご協力ください。〇アルコール消毒液を設置しています。手指洗浄とあわせてご活用ください。〇37.5度以上の発熱の場合は講座への参加をお控えください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。