香道 御家流(日曜クラス)
- 講師
- 御家流神路会主宰 東 堯霞(ひがし・ぎょうか)
香りの文化を楽しみませんか。日本の美しい四季、花鳥風月をめで和歌や物語、古来の行事などを香木の香りで表現します。騒々しい昨今、ひとときの静寂の中、良い香りに接する事は心の安らぎとなりましょう。
道具は教室備付があります。
基本的に服装は自由です。洋服で受講できます。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/27〜9/28 | 曜日・日時 | 第4日曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,156円 | 17,391円 |
日程
× | 2025/04/27(日) | 今期より403教室、13:30〜です |
---|---|---|
○ | 2025/05/25(日) | |
○ | 2025/06/22(日) | |
○ | 2025/07/27(日) | |
○ | 2025/08/24(日) | |
○ | 2025/09/28(日) |
持ち物
・筆記用具とうす墨の筆ペン(初めての方はお持ちの筆記具で可)
・コピー代実費(1枚10円)
※懐紙、古袱紗も使用しますが、はじめての方は不要です。教室にて講師よりご説明します。
備考
この講座は、原則4階403教室で行いますが、教室変更になる場合もございます。ご了承下さい。
●椅子に座って行います。机を使っての講座です。
●講座の人数によって、講座時間が短くなることもございます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。