1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 書道・カリグラフィー > かな > 【かな】 お勤め帰りにかなを楽しむ 
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

【かな】 お勤め帰りにかなを楽しむ 

講師
日展会友 毎日書道展審査会員 田 宏苑
  • 夜間

かなの基本から古典の鑑賞、臨書へと進んでいく伝統のある教室です。

かなの基本から古典の鑑賞・臨書へと進んでいく伝統のある講座です。

「いろは」から始まり、連綿・ちらし書きなど古典をもとに、かなの基本を勉強する教室です。手紙・年賀状等の実用書も練習致します。初心者から経験者まで個別に指導致します。
お勤め帰りのひと時、炭の香でやすらぎを得てみませんか。そして書を楽しく学びましょう。

  • 2019年 毎日書道展 枕草子

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間4/9〜9/24曜日・日時第2・4水曜 19:00〜20:30
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 49,896円

日程

×2025/04/09(水) 【4月から401A教室】
×2025/04/23(水)
2025/05/14(水)
2025/05/28(水)
2025/06/11(水)
2025/06/25(水)
2025/07/09(水)
2025/07/23(水)
2025/07/30(水) 第5週
2025/08/27(水)
2025/09/10(水)
2025/09/24(水)

持ち物

硯・文鎮・下敷・水差しは教室備品を使用。墨・半紙は受付でも販売。筆・テキストは教室でお求め下さい。

筆(教室で) 墨(玉芙蓉)・半紙(白百合)は受付で販売    

テキスト:コピー手本1000円教室で販売              

備考

〇この講座は原則4階401A教室で行いますが、教室変更になる場合もございます。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング