【漢字】書の美に親しむ
- 講師
- 毎日書道展審査会員 片岡 重和
古典臨書を通し標準書体である楷書まで書体の変遷を体系的に学びます
古典臨書を通し、古今の名蹟の鑑賞と、漢字の起こりから今日の標準書体である楷書まで書体の変遷を体系的に学び、書の美に親しみます。れぞれのレベルに即して丁寧に指導し、初歩の方にもお勧めです。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/25 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 09:50〜11:20 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 54,912円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | この日から408教室 |
---|---|---|
× | 2025/04/24(木) | |
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/05/29(木) | 第5週 407教室 |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/06/26(木) | |
○ | 2025/07/10(木) | |
○ | 2025/07/24(木) | |
○ | 2025/07/31(木) | 第5週 |
○ | 2025/08/28(木) | |
○ | 2025/09/11(木) | |
○ | 2025/09/25(木) |
持ち物
筆・墨・半紙は お持ちのものをご持参下さい。
テキスト:自由課題
備考
★教室備え付けの品 硯・文鎮・下敷き・水差し
★この講座は、原則4階408教室で行います。日程変更・教室変更等にご注意ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。