暮らしの木彫り 午後クラス
- 講師
- (監修)はちのす会主宰 渡辺 二笙
(講師)はちのす会講師 加藤 亮子
初心者には彫刻刀の使い方から指導致します。木という自然に接し、指先からうまれた作品であなたのお部屋を飾りましょう。
経験者は、レベルに応じてご希望の作品を作ることが出来ます。
(作品例)手鏡、壁鏡、印鑑入れ、眼鏡入れ、写真立てなど
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/4〜6/20 | 曜日・日時 | 第1・3金曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
× | 2025/04/04(金) | |
---|---|---|
× | 2025/04/18(金) | |
○ | 2025/05/16(金) | |
○ | 2025/05/30(金) | ※第5週(5/2分) |
○ | 2025/06/06(金) | |
○ | 2025/06/20(金) |
持ち物
彫刻刀一式、エプロン、鉛筆
※彫刻刀は教室販売もあります(初心者向け約3本セット、作品材料…合計約1万円)
●参考書『初歩からはじめる木彫』NHK出版(2816円+税)(ご購入をご希望の場合は講師にご相談ください)
〈体験受講について〉
「木の葉皿」を作ります。道具はお持ちいただかなくて結構です。教材費1350円を教室で講師にお支払ください。
備考
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。