文人の石印
〜古典に則った篆刻から小さな版画まで〜
- 講師
- 美術家 多田 文昌
初心者には講師が石に下書きしたものをそのまま彫ります。手直しも講師にお任せ。初回から篆刻家に依頼したような印が仕上がります。回数を重ねることで、篆刻の知識も深まります。
古典に則った落款だけでなく、様々な書体の漢字・仮名・アルファベット・ヒエログリフ・文様など伝統的な篆刻ではタブーとされることも取り入れた印にも挑戦。毎回、そのまま石に転写できる新作図版資料も配布します。
【講師紹介】
兵庫県生まれ。コカ・コーラ茶流彩彩シリーズのパッケージや東急百貨店ポスター、轄sc賢三ロゴマークなどを手掛ける。NHK「おしゃれ工房」出演。著書は「ハンコで遊ぼう!」(芸術新聞社)など多数。
多田 文昌 講師
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/26〜9/27 | 曜日・日時 | 第4土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/26(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/24(土) | |
○ | 2025/06/28(土) | |
○ | 2025/07/26(土) | |
○ | 2025/08/23(土) | |
○ | 2025/09/27(土) |
持ち物
・筆記用具(濃い目の鉛筆、消しゴム)
・定規
・はさみ(図案を切る為)
・セロテープ
・必要な方はメガネ(ルーペでも可)
【教材費】…教室でお支払い下さい。
印材(150〜1,300円程度)、印刀(1,000円程度)、サンドペーパー80円、マジック120円
※資料コピー代1枚10円
(教室内で集金)
備考
◆10月期優先継続のご案内:7/29(火)〜8/26(火)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。