楽しい“お能”の稽古<謡曲と仕舞>
- 講師
- 観世流職分重要無形文化財総合指定 久田 勘おう
観世流準職分重要無形文化財総合指定 久田 三津子 ほか
お能に挑戦してみませんか。
日本の伝統美を身近に体験してみませんか。男の芸と思われますが、今や女性のほうが多いくらいの大人気。まずは謡曲(うたい)や仕舞(しまい)からわかりやすく指導いたします。お気軽にお越しください。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/12〜3/8 | 曜日・日時 | 第2・4土曜 15:40〜17:40 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
両方 | 37,092円 | |
謡曲のみ | 34,320円 | |
仕舞のみ | 34,320円 |
日程
× | 2024/10/12(土) | |
---|---|---|
× | 2024/10/26(土) | |
× | 2024/11/02(土) | ※第1週 |
× | 2024/11/16(土) | ※第3週 |
× | 2024/12/14(土) | |
× | 2024/12/21(土) | ※第3週 |
× | 2025/01/11(土) | |
○ | 2025/01/25(土) | |
○ | 2025/02/08(土) | |
○ | 2025/02/22(土) | |
○ | 2025/03/01(土) | ※第1週 |
○ | 2025/03/08(土) |
持ち物
・テキスト(その期に行う演目が入っているものであれば指定なし。)
・白足袋
・仕舞扇
・録音機
※テキスト、仕舞扇は、もしお持ちでなければ講師よりご購入いただけます。事前予約要。テキストは3冊で\10,000程度、仕舞扇は\7,000-10,000
備考
[実施教室]21階211教室
※特別講座などで、教室が変更になる場合もございます。日程表をご確認下さい。
※当面の間、開催時間を「15:40〜17:40」とさせていただきます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。