俳句でチャレンジ
〜十七文字で新鮮な発見を〜
- 講師
- 「翔臨」主宰 竹中 宏
俳句はたった十七音の詩ですが、そこに日本語の豊かな表情、日本人の多彩な心性を盛り込むことができます。みなさんの感性を大胆に開放してみてください。俳句への固定概念をとりはらい、今まで見えなかった世界に気づくことで、新しい自分を発見できるでしょう。
毎回、5句ずつ発表していただき、それを材料に批評しながら、俳句形式を乗りこなすためのヒントを提供します。また随時、俳句に関連する諸問題を、広い視野から理解していただくための解説も行います。
竹中 宏 講師
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19〜9/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 15:30〜17:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/19(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/17(土) | |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/30(土) | ※8/16振替、第5週 |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
●マスク
●筆記用具
●資料代(10円〜、ページ数に応じて教室にて集金)
●歳時記(市販のものでOK)
≪参考≫『新版俳句歳時記(角川文庫)』等、文庫本サイズの安価なもので構いません。
★出句方法★
自作5句以内(兼題なし)を講座日の10日前までに当文化センターへご提出ください(詳細は初講案内をご覧ください)。
※一旦提出された分の差し替えはご遠慮ください。
備考
【新規の方へ】投句方法などの初講案内は受付でお受取りください。
【教室について】靴を脱いで上がって頂く教室です。貸出し用スリッパあります。ご持参も可能です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。