【1年】楽典と音楽理論 音楽理論と楽曲分析
- 講師
- 作曲家(東京藝術大学出身) 中山博之
楽譜が読めると音楽がより楽しくなり幅が広がります。さらに美しい演奏を奏でられます。今さら聞けない楽譜の基本知識も勉強しながら、今期は様々なピアノ曲ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、室内楽曲、交響曲などの作品を深く読み解いていきます
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/3〜3/5 | 曜日・日時 | 第1・5木曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 13回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 62,491円 |
日程
× | 2025/04/03(木) | ショパンの幼少期の才能、音楽的なセンスを探る |
---|---|---|
○ | 2025/05/29(木) | ショパン作曲バラード1番 演奏と解説 ※第5週 |
○ | 2025/06/05(木) | ショパン作曲ピアノ協奏曲2番 2楽章を中心に |
○ | 2025/07/03(木) | ショパン作曲 前奏曲について |
○ | 2025/07/31(木) | ショパン作曲 スケルツォ楽曲分析 ※第5週(グランU教室) |
○ | 2025/08/07(木) | ショパン作曲 晩年のノクターンの魅力 |
○ | 2025/09/04(木) | ショパン作曲 チェロソナタについて |
○ | 2025/10/30(木) | オーケストラ作品の魅力について ※第5週 |
○ | 2025/11/06(木) | ベートーヴェン 交響曲3番「英雄」楽曲分析 |
○ | 2025/12/04(木) | ベルリオーズ 幻想交響曲について |
○ | 2026/01/29(木) | 交響詩の名付け親リストの前奏曲について ※第5週 |
○ | 2026/02/05(木) | オーケストレーション、講師のアレンジ作品を元に1 |
○ | 2026/03/05(木) | オーケストレーション、講師のアレンジ作品を元に2 |
持ち物
■テキスト
「やさしくわかる楽典」青島広志著1,944円
※各自ご準備ください。
備考
■原則4階408教室で行いますが、グランルームUに変更させていただく場合もございます。
■対象:楽譜の読める方
■日程にご注意の上ご受講くださいませ。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。