西洋絵画を「読む」
−《キリスト降誕》の図像−
- 講師
- 玉川大学教授 小倉 康之
美術史家ゲルトルート・シラーの大著 『キリスト教美術の図像学』 に基づいて、全3回で《キリスト降誕》の図像を取り上げます。ジョット、フラ・アンジェリコ、ボッティチェッリ、エル・グレコ、カラヴァッジョなどによる同一主題の名画を比較することによって、より深く理解し、画家たちの制作意図を読み取りながら鑑賞します。
《キリスト降誕》の図像については、古代末期から中世、ルネサンス・バロック、近代に至るまで、数多くの作品が残されています。これらを時代ごと、地域ごとに整理しながら考察し、西洋絵画の象徴的意味を読み取る力 ―図像学― の知識を身につけることを目的とします。
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 7/22〜9/23 | 曜日・日時 | 第4火曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 10,296円 | 495円 |
会員(配信付 | 12,012円 | 495円 |
日程
○ | 2025/07/22(火) | 《キリスト降誕》の図像学―テキストとイメージ― |
---|---|---|
○ | 2025/08/26(火) | ロマネスク・ゴシック美術における《キリスト降誕》の図像 |
○ | 2025/09/23(火) | ルネサンス・バロック絵画における《キリスト降誕》の図像 |
持ち物
・筆記用具
・靴をお脱ぎいただく教室です。スリッパをご用意していますがご自身で室内履きをお持ちいただいても結構です。
▼「配信付」コースは動画の見逃し配信をご覧いただけます(原則講座の3日後から14日間)。メールアドレスを登録してください。
▼オンライン受講のお申し込みはこちらから↓
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1264072.html
備考
■講師略歴:玉川大学教授、美術博士。1968年千葉県生。早稲田大学第一文学部卒。東京藝術大学大学院美術研究科修士・博士後期課程修了。専攻は西洋美術史(建築図像学)。著書『ビジネスエリートのための!リベラルアーツ2 西洋美術』(監修・著)、『イメージとテキスト』(共著)、『現代スペイン読本』(共著)など。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。