1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 文章・文芸 > 文章 > 童話・お話の書き方
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 童話・お話の書き方

講師
小さな童話大賞・女流新人賞受賞作家 牧野 節子
カテゴリー

「童話を書いてみたいけれど、どう書いていいのかわからない」「思うような作品が書けないので、基礎から学び直したい」。こちらのコースはそんなあなたのための講座です。『童話を書こう!完全版』の著者で、担当講座から童話賞の受賞者を何人も出している講師が、名作を例にとりながら、作品の書き方を一からレクチャーします。どうぞ豊かな童話の世界への扉を開けてみてください。

●課題
初回に説明。課題提出は自由。作品解説や創作方法を聞くだけの受講でも結構ですし、書けた回のときだけ課題を提出して頂いても構いません。テーマは毎回講師がお知らせしますが、自由題も可。提出された作品について毎回講師が講座内で講評します。

  • 講師:牧野節子先生

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間4/13〜9/14曜日・日時第2日曜 10:00〜11:30
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 26,400円

日程

×2025/04/13(日) 『不思議の国のアリス』が見せる「不思議世界の入口出口」「魅惑的名場面」
2025/05/11(日) 『よだかの星』の「名の設定」「悲しみの描写」「命と魂」「ラストの美」
2025/06/08(日) 『シンデレラ』のパロディが示す「別の視点に立つ面白さ」「多様性の時代」
2025/07/13(日) 落語絵本の数々が魅せる「笑いと涙と人情」「リズムとテンポ」「台詞の妙」
2025/08/10(日) 『ピーター・パン』を手本に「複数のキャラ設定」「明暗緩急のつけ方」
2025/09/14(日) 『青い鳥』が教える「美学哲学」「幸せの行方」「読者の手に渡す結末」

持ち物

●PCまたはスマホ・タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●WEBカメラ(PC内蔵カメラも可)
●マイク付きイヤホンもしくはマイク付ヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/

備考

@オンライン講座についてのお問合せはこちら info.aoyama@nhkcul.co.jp
A講座日前日までにご登録メールアドレスへZoomへの「招待メール」をお送りします。B講座時間の10分前よりZoomに入室いただけます。C見逃し配信あり・資料ありD投稿先:toukou-aoyama@nhkcul.co.jp(締め切りは講座1週間前の日曜日まで)

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング