「日本書紀」全巻講読
- 講師
- 京都大学名誉教授 鎌田 東二
「日本書紀」は神代から持統天皇までを記した初の勅撰正史です。
1300年ほど前に「古事記」とともに編まれましたが内容はだいぶ異なります。「日本書紀」には出雲神話が少なく、天武・持統紀になればなるほど記述が具体的になります。
講座では、両書の比較をしながら全巻を講読します。ひとりでは読み難い日本書紀に挑戦する人気の講座です。
2018年4月の開講しましたが、途中受講も問題ありません。日本書紀は大変長尺で現在全30巻のうち、今期は第14巻の雄略天皇を終えたところからはじめます。
鎌田東二 京都大学名誉教授
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/24〜3/26 | 曜日・日時 | 第4火曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,932円 |
日程
× | 2023/10/24(火) | |
---|---|---|
× | 2023/11/28(火) | |
○ | 2023/12/26(火) | |
○ | 2024/01/23(火) | |
○ | 2024/02/27(火) | |
○ | 2024/03/26(火) |
持ち物
【テキスト】2冊の指定書籍を各自ご用意ください。(備考欄 参照)
■筆記用具
■講師作成資料のコピー代(1枚10円、カラー50円教室にて集金)小銭をご用意ください。
【教室】303教室
備考
テキストとして以下の2冊をご用意ください。
■岩波文庫『日本書紀(3)』1,320円消費税込み
■講談社学術文庫『全現代語訳 日本書紀(上)』1,441円消費税込
※各自、書店でお求めください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。