1. NHKカルチャートップ >
  2. 水戸教室
  3. > 教養 > 文学 > 漢詩を作る
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

漢詩を作る

講師
茨城大学教授・二松詩文会同人 堀口 育男

漢詩は誰にでも作れます。漢詩を作ることで、四季の景色や自分の感情を表現することができます。また、杜甫や李白など、中国の漢詩の理解が格段に深まります。日中文化交流に役立つとも言えるかもしれません
ただ、誰にでも作れる、と言っても、単に漢字を並べただけでは、本格的な漢詩とは言えません。押韻、平仄(ひょうそく)などの規則に従った上で作ることが必要です。初心者の方にはこれが最初の難関になりがちです。本講座では、受講者のレベルにあわせて個別指導いたします。
本格的な七言絶句を作ってみませんか?

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名水戸教室残 席
開催期間10/27〜3/23曜日・日時第4月曜 10:00〜11:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 15,114円

日程

2025/10/27(月)
2025/11/24(月) 祝日開講日
2025/12/22(月)
2026/01/26(月)
2026/02/23(月) 祝日開講日
2026/03/23(月)

持ち物

・お持ちの詩語集があればご持参ください
お持ちのものが無ければ以下のどちらかをおすすめしています
『だれにでもできる漢詩の作り方』(呂山詩書刊行会・2,645円・受付注文可)
『漢詩創作のための詩語集』(大修館書店・6,930円・各自ご準備ください)
・筆記用具
・資料コピー代として各回10〜100円程度いただきます

備考

★中級者(すでに規則を理解している方)には、個別に創作指導・作品添削します。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング