水墨画に親しむ
- 講師
- 日本美術家連盟会員 酒井 清一
中国で生まれた水墨画は今から7〜800年前に日本に伝わってきました。美しい四季風土の中で日本独自の水墨画として変化してきましたが、その技法、描法は長い伝統があり生かされ伝わってきております。それらの技法描法を正しく身につけ、自由に現代的な感覚での水墨画表現を学びます。墨と水で表す身の回りの小物から、展覧会出品までの大作も、思い立った今だからこそ学びのスタートです。
響泉
講座の詳細
教室名 | 水戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/2〜9/17 | 曜日・日時 | 第1・3水曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 30,228円 |
日程
× | 2025/04/02(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/16(水) | |
○ | 2025/05/07(水) | |
○ | 2025/05/21(水) | |
○ | 2025/06/18(水) | |
○ | 2025/06/25(水) | 6/4の振替 1教室 |
○ | 2025/07/02(水) | |
○ | 2025/07/16(水) | |
○ | 2025/08/06(水) | |
○ | 2025/08/20(水) | |
○ | 2025/09/03(水) | |
○ | 2025/09/17(水) |
持ち物
・墨(墨汁でも可)
・毛筆
・下敷(白)
・とき皿(白の無地、表面がツルツルしたもの、直径10センチメートル弱ぐらい)
・筆洗
※初回はお手持ちのものだけご持参ください。講師がアドバイスいたします。新しく購入される方は、初回は講師が貸し出しします。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。