1. NHKカルチャートップ >
  2. さいたまアリーナ教室
  3. > 教養 > 歴史 > 日本古代史を学ぶ〜記紀を考える〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

日本古代史を学ぶ
〜記紀を考える〜

講師
関東学院大学准教授 河内 春人
カテゴリー

 日本古代史においてもっとも重要な史料として『古事記』『日本書紀』があることに異論はないでしょう。『古事記』は712年、『日本書紀』は720年に成立しました。両書は内容的に類似していますが、なぜ当時の朝廷は同時期に同じような歴史書を二つ編纂したのでしょうか。また、それ以前にどのような史書編纂の歴史があり、記紀はその後どのように取り扱われたのでしょうか。記紀をとりまく問題を多角的に取り上げます。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名さいたまアリーナ教室残 席
開催期間10/16〜3/19曜日・日時第3木曜 10:00〜11:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 22,704円 1,980円 

日程

2025/10/16(木) 記紀の内容
2025/11/20(木) 『古事記』の編纂
2025/12/18(木) 『日本書紀』の編纂
2026/01/15(木) 記紀以前―帝紀と旧辞
2026/02/19(木) 失われた系図
2026/03/19(木) その後の記紀

持ち物

筆記用具

※教材費は資料コピー代です。

※今期より604教室にて実施いたします。

備考

※教室は、原則6階604教室にて実施します。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング