日本古代史を学ぶ
〜平安王朝の展開〜
- 講師
- 関東学院大学准教授 河内 春人
九世紀の終りから十世紀にかけて、政治的には律令制から摂関体制へ移行しました。日本の古代国家は大きな変化の時期に突入します。特に注目されるのが武士の出現です。新しい身分階層である武士の活動は古代から中世へという変動の端緒となりました。初期の武士はどのような存在だったのでしょうか。また同時期に東アジアでは唐や新羅、渤海が滅亡して東アジアが再編されます。そのなかで古代の日本はどのように対応したのでしょうか。変革の時代の実像を考えます。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/17〜9/18 | 曜日・日時 | 第3木曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 | 1,980円 |
日程
× | 2025/04/17(木) | 菅原道真 |
---|---|---|
○ | 2025/05/15(木) | 承平・天慶の乱 |
○ | 2025/06/19(木) | 唐の滅亡 |
○ | 2025/07/17(木) | 朝鮮半島の興亡 |
○ | 2025/08/07(木) | 藤原権力の確立 第1週 |
○ | 2025/09/18(木) | 仏教と東アジア |
持ち物
筆記用具
※教材費は資料コピー代です。
※今期より604教室にて実施いたします。
備考
※教室は、原則6階604教室にて実施します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。