はじめての謡曲・仕舞 観世流
- 講師
- 監修 観世流シテ方 梅若 実
指導 観世流シテ方 梅若長左衛門、梅若紀彰、松山隆之富田雅子
能の基本知識、謡のための発声のしかた、呼吸の取り方、仕舞の基本所作など、舞台で活躍のシテ方の講師が丁寧に指導します。
謡の発声のしかたや仕舞の動きは体にもよいとされています。
「鶴亀」「橋弁慶」「土蜘蛛」は初めてのお稽古で取り上げる曲で、謡、仕舞の両方をお稽古します。謡45分、仕舞15分くらい
4名の講師が交代で指導します。
(梅若実先生のご指導はありません。)
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/8〜3/25 | 曜日・日時 | 毎週月曜 10:30〜11:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 66,000円 |
日程
○ | 2024/01/08(月) | |
---|---|---|
○ | 2024/01/15(月) | 504 |
○ | 2024/01/22(月) | |
○ | 2024/01/29(月) | 504 |
○ | 2024/02/05(月) | 504 |
○ | 2024/02/12(月) | |
○ | 2024/02/19(月) | 504 |
○ | 2024/02/26(月) | |
○ | 2024/03/04(月) | 504 |
○ | 2024/03/11(月) | |
○ | 2024/03/18(月) | 504 |
○ | 2024/03/25(月) |
持ち物
梅若謡曲教本(第1巻 価格5,800円)・扇・白足袋
【教本・扇の購入について】
■取扱店「能楽書林」
03-3264-0846
営業時間9:00〜17:30/土日祝日休
(最寄駅)東京メトロ九段下駅
■扇の種類
「梅若流仕舞の扇」
価格 白地/9,600円程度 金地/12,500円程度
備考
※2021年10月期より、この講座は、原則第1・3・5週を5階504教室(和室)、第2・4週を5階503教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。