名画を読み解く ルーヴル美術館の名品150選(後編)
- 講師
- フランス国立ルーヴル学院卒 西洋美術史講師 矢澤 佳子
「国立ルーヴル学院」にアジアから異例の合格を果たした講師が解説。
世界屈指のコレクションを誇るルーヴル美術館。
何万という作品の中から、絵画の超有名作品中、「意味を読み解く」観点から面白い、150の作品を厳選。
人物は?場面は?出典は?意味深なディテールが語っているものは?
作品に隠されたメッセージの読み解きを行います。
*配信付コースは後日、期間限定でアーカイブ配信(見逃し配信)いたします。
各回紹介作品一覧・解説の導入はこちらから御覧いただけます↓
<https://meiga-louvre.amebaownd.com/>
講師Twitterはこちら:
〈@louvreyazawa〉
ラ・トゥール「大工聖ヨセフ」
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/4〜9/5 | 曜日・日時 | 第1・5月曜 10:15〜11:45 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,272円 | |
会員(配信付) | 20,592円 |
日程
× | 2022/04/04(月) |
---|---|
× | 2022/05/30(月) |
× | 2022/06/06(月) |
× | 2022/07/04(月) |
○ | 2022/08/29(月) |
○ | 2022/09/05(月) |
【カリキュラム】
◆第六回(4月4日)
ラ・トゥール作「大工聖ヨセフ」他
◆第七回(5月30日)
ラ・トゥール作「マグダラのマリア」他
◆第八回(6月6日)
レンブラント作「エマオの晩餐」他
◆第九回(7月4日)
フェルメール作「天文学者」他
◆第十回(8月29日)
ダヴィッド作「ナポレオンの戴冠式」他
◆第十一回(9月5日)
「民衆を導く自由の女神」他
◆第六回(4月4日)
ラ・トゥール作「大工聖ヨセフ」他
◆第七回(5月30日)
ラ・トゥール作「マグダラのマリア」他
◆第八回(6月6日)
レンブラント作「エマオの晩餐」他
◆第九回(7月4日)
フェルメール作「天文学者」他
◆第十回(8月29日)
ダヴィッド作「ナポレオンの戴冠式」他
◆第十一回(9月5日)
「民衆を導く自由の女神」他
持ち物
筆記用具、資料代
※当日資料を配布予定です。小銭をご用意ください(1枚につき、カラー50円、白黒10円)
備考
【講師略歴】
フランス美術史・美術館学の最高峰である「国立ルーヴル学院」にアジアから異例の合格を果たし、専門の図像学を首席で卒業。美術史解説家として各方面にて活躍中
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。