1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 屋外 > 散策・街歩き > 鉄道・歴史街歩き
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

鉄道・歴史街歩き

講師
博物館学芸員資格取得ガイド 林 裕司
カテゴリー

エッ!こんな所に・・・。普段利用している鉄道のすぐ横に近代社会を支えた生き証人の「鐡道廃線跡」が隠れています。彼らのツブヤキに耳を傾けてみると、先人の情熱や技術者の苦悩、数々のロマンやエピソードが浮かんできます。旧国鉄全線完乗のガイドがとっておきの鉄道知識を添えて楽しくご案内します。

今期は湖南の工場引込線跡と在りし日の浜大津ジオラマ、ホントにあったの?京阪・京都市電伏見港引込線、琵琶湖疏水水力発電と京都電気鉄道の短い蜜月、一味違う鉄道展示物めぐり等を訪れます。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間4/5〜9/6曜日・日時第1土曜 10:00〜12:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
メール 25,080円
郵送 25,080円 858円 

日程

×2025/04/05(土)
2025/05/10(土)
2025/06/07(土)
2025/07/05(土)
2025/08/02(土)
2025/09/06(土)

〇4/5 福井県を目指す江若鉄道 湖岸に残る油煙の香り
〇5/10 京都市内にあった臨港線 伏見港引込線と京阪・近鉄相互乗入れ跡 
〇6/7 民営電気鉄道の魁はインクライン? 東京遷都後の京都復活の切り札
〇7/5 播磨路の廃線達 高砂線と別府鉄道実車
〇8/2 京都鉄道博物館のこれがキモ! レアな展示物を徹底解説
〇9/6 和田岬線の小さな旅 片側扉車両と回旋橋跡を巡る

持ち物

●講師作成の資料代 100円
●筆記具
●雨具(雨天決行のため)

備考

★9月6日のみ列車ダイヤの都合で実施時間が15時半〜18時になります
※開催日5日前をめどに集合場所等の案内を送らせて頂きます。
※見学先の事情により日程・時間を変更する場合があります。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング