デッサンと絵画
〜デッサンの基本技術を大切に〜
- 講師
- 画家 羽川 幸一
あらゆる絵画に共通するモノの見方がデッサンです。デッサンによって構図や明度パターン、立体感を学びます。それにより色を使った表現に力強い印象が加わります。当教室では主に水彩画の技法を学びますが、鉛筆や色鉛筆などの画材も加えより広い絵の表現方法が学べます。対象物は静物、人物、風景です。習熟度や各自の希望に合わせて役立つ指導をいたます。
【講師】東京出身。東京芸術大学後期博士課程を満期退学。学部卒業作品で大橋賞。プラハ工芸大学ではアニメーションを学び制作する。長岡造形大学非常勤講師、NHK文化センター青山教室講師。著書「鉛筆デッサン教室」グラフィック社出版、「人物を手早く描く基本」ホビージャパン社
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/18〜3/29 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/01/18(土) | 静物1/2 |
---|---|---|
○ | 2025/02/01(土) | 静物2/2 |
○ | 2025/02/15(土) | 風景1/2 |
○ | 2025/03/01(土) | 風景2/2 |
○ | 2025/03/15(土) | 静物1/2 |
○ | 2025/03/29(土) | 静物1/2※第5週(1/4振替) |
持ち物
◆水彩画の場合
・鉛筆(H、HB)
・練消しゴム
・水彩絵の具(12色以上)
・筆(丸筆6号・12号)
・水彩紙(F6、B4サイズ)
・雑巾
◆鉛筆画の場合
・鉛筆(H,HB,2B,4B、6B)
・色鉛筆画(12色以上)
※(初回は)今まで描いた絵をお持ちください。
※描きたい風景の写真がある方は各自お持ちください。
※初回に画材の説明をします。持ち物を全て揃えてお持ちいただかなくても構いません。
備考
※イーゼル、筆洗は教室備え付けがあります。
※教室に水道がない場合は、お手洗い奥の水道をお使いください。
※モチーフ代、モデル代が必要になる場合もあります。教室内でお支払ください。
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。