能って何だろう? 初めての能楽体験
- 講師
- シテ方金春流能楽師 山井 綱雄
人気講師の楽しい能楽教室です
能の楽しさお伝えします!
能の基本・仕舞(舞踊)謡(声楽)を、第一線で活躍する現役能楽師が初歩から分かり易く指導。能の歴史やその素晴らしさ、能の見方もお教えします。謡曲の腹式呼吸、仕舞のすり足は身体内部の深層筋を鍛え健康にも役立ちます。能を月一回で楽しくお手軽に体験出来ます。また能に対する素朴な疑問に能楽師自らお答えします。
【講師略歴】
重要無形文化財(総合指定)保持者。公益社団法人「能楽協会」本部理事。平成26年度文化庁文化交流使。NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」「真田丸」にて、能指導、監修を手掛けた。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/17〜9/18 | 曜日・日時 | 第3木曜 19:00〜21:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 30,228円 |
日程
× | 2025/04/17(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/15(木) | |
○ | 2025/06/19(木) | |
○ | 2025/07/31(木) | ※第5週 |
○ | 2025/08/21(木) | |
○ | 2025/09/18(木) |
持ち物
*白足袋
*舞扇(お持ちの方)
扇をお求めの場合:稽古用扇8,800円(教室で講師より販売)
*テキスト6,600円
備考
初め・・・『高砂や〜』からスタート
その後、『絃上(けんじょう)』⇒『三輪(みわ)キリ』⇒『芦刈(あしかり)キリ』⇒『葛城(かづらき)』と少しずつ進んでいきます。
※この講座は、原則として第3木曜に5階503教室で行いますが、変則日程・別教室で行う場合があります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。