1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 教養 > 歴史 > シン・『古事記』・『日本書紀』成立論
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

シン・『古事記』・『日本書紀』成立論

講師
元龍谷大学教授 平林 章仁
カテゴリー

『日本書紀』は、720年に完成したわが国最古の正史(政府編纂の歴史書)です。『古事記』はそれより先、712年に撰述されました。『日本書紀』編纂の最中に、同じ時代を対象とする『古事記』も編纂されたのです。ほぼ同時期に、どうして『古事記』が、あるいは『日本書紀』が編纂されたのでしょうか。また、『記』・『紀』は、なぜ神話から始まるのでしょうか。
『記』・『紀』の比較研究から、これらの疑問点を解明するとともに、『記』・『紀』編纂の真相に迫る、新たな『記』・『紀』成立論を示します。

#体験祭

  • 平林章仁講師

  • 講師の著書

  • 講師の著書

  • 講師の近著

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間10/15〜3/18曜日・日時第3火曜 13:00〜14:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,978円

日程

×2024/10/15(火) 『古事記』序文から『日本書紀』の撰述を考える
×2024/11/19(火) 「日下」の歴史的真相
×2024/12/17(火) 「日の御子」の事実
2025/01/21(火) 『万葉集』の「日の皇子」
2025/02/18(火) 『古事記』・『日本書紀』はなぜ神話から始まるのか
2025/03/18(火) 『日本書紀』「一書曰」から『記』・『紀』成立を考える

持ち物

レジュメは1枚10円。


■4月期優先継続期間 2/1(土)〜2/24(月・祝)予定

備考

講師紹介:専門日本古代史。特に律令制以前の政治・文化・宗教・氏族・神話などの研究を通して、古代の人々の精神・心性の解明を目指している。
主著書:『天皇はいつから天皇になったか?』、『蘇我氏と馬飼集団の謎』、『物部氏と石上神宮の古代史』、『雄略天皇の古代史』。近著『神武天皇伝承の古代史』

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング