小島健の 俳句 基本の「き」!(月曜)
- 講師
- 公益社団法人・俳人協会副会長、「河」同人会長 小島 健
丁寧で楽しい指導に定評がある講師が教えます。いつからでも受講可!
俳句には、自他を慰め励ます強い力があります、その力で、必ず心と身体が若返ります。実作・句会を中心に明るく楽しく俳句全般を学びます。基本を大切にし、繰り返し進みますから初めての俳句を安心して学べます。もちろん、経験のある方も、楽しく俳句と遊べます。美しい日本の四季、人の温かい情を俳句にして心を潤してください。力いっぱい貴方を応援します。
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/7〜3/3 | 曜日・日時 | 第1月曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・新規 | 21,318円 | 143円 |
会員・継続 | 21,318円 |
日程
× | 2024/10/07(月) |
---|---|
× | 2024/11/04(月) |
× | 2024/12/02(月) |
× | 2025/01/06(月) |
○ | 2025/02/03(月) |
○ | 2025/03/03(月) |
【講師略歴】
1946年新潟県生まれ。
石田波郷門・岸田稚魚、角川春樹に師事。句集に『爽(そう)』『木の実』『蛍光』『山河健在』『小島健句集』『自註句集・小島健集』他。著書に『大正の花形俳人』『いまさら聞けない俳句の基本Q&A』『大正俳句のまなざし』『はじめておぼえる季語100』『添削で実践 はじめての俳句づくり』『俳句練習帖』他がある。
これまで、「毎日新聞」や「東京新聞」の俳句時評、「NHK俳句」等の連載執筆を担当。2016年度NHK「俳句さく咲く!」に通年出演。俳人協会新人賞、角川春樹賞等受賞。公益社団法人・俳人協会副会長、「河」同人会長。
モットーは「明るく、楽しく!」
1946年新潟県生まれ。
石田波郷門・岸田稚魚、角川春樹に師事。句集に『爽(そう)』『木の実』『蛍光』『山河健在』『小島健句集』『自註句集・小島健集』他。著書に『大正の花形俳人』『いまさら聞けない俳句の基本Q&A』『大正俳句のまなざし』『はじめておぼえる季語100』『添削で実践 はじめての俳句づくり』『俳句練習帖』他がある。
これまで、「毎日新聞」や「東京新聞」の俳句時評、「NHK俳句」等の連載執筆を担当。2016年度NHK「俳句さく咲く!」に通年出演。俳人協会新人賞、角川春樹賞等受賞。公益社団法人・俳人協会副会長、「河」同人会長。
モットーは「明るく、楽しく!」
持ち物
●筆記用具
●お持ちの方は辞書、歳時記などご用意ください。
※資料代(コピー代)を別途頂く場合があります。
◆互選もあるため講座内でお名前のみの名簿を作成しています。講師にお名前をお伝えいたします。ご了承ください。
◆講座は投句による句会形式で、当季雑詠(その季節のもの)3句を事前投句していただきます。講座日の前週月曜日必着。詳細は備考欄をご覧ください。
備考
【事前投句について】 講座日の前週月曜日必着で3句を郵送・Fax・メールのいずれかでご提出ください。■〒194-0013 町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8階 NHK文化センター町田教室「小島健の俳句基本の「き」!月曜」係宛(講座名明記のこと)■Fax 042-726-1693 ■投稿用メールアドレス info.machida@nhkcul.co.jp
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。