今井聖の俳句教室
広く知って自分に気づこう
- 講師
- 「街」主宰、俳人協会理事、日本シナリオ作家協会会員 今井 聖
俳句には多くの約束事があると思われる方が多いのですが、実際は17音前後の詩形であるということだけが基本。詩、小説など文学の他ジャンルのみならず、音楽、絵画、 映画などあらゆる分野から学んで、何よりも「自分」を生かして表現することが大切です。
また、多くの先人の作品を読みながらそこから刺激を受けて自分の個性に気づくこと。俳句をわびさびなどの特別な情緒が要求される世界という先入観を捨ててまっさらな気持でこの詩形に向き合ってみてください。
初心者もベテランも大歓迎。
希望者には講座で投句した句以外についても無料添削します。
[投句]当日3句以内(全て自由題)
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/2〜3/5 | 曜日・日時 | 第1水曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2024/10/02(水) |
---|---|
× | 2024/11/06(水) |
× | 2024/12/04(水) |
○ | 2025/01/29(水) |
○ | 2025/02/05(水) |
○ | 2025/03/05(水) |
【講師略歴】今井聖(いまい・せい)
1950年新潟に生まれ、鳥取に育つ。
1970年より加藤楸邨に師事。
寒雷編集部を経て、1996年「街」を創刊、主宰。
句集三冊。著書に小説『ライク・ア・ローリングストーン 俳句少年漂流記』(岩波書店)、岩波ジュニア新書『部活で俳句』他。
脚本を馬場當(ばば・まさる)に師事し1995年映画「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」の脚本担当。他にテレビドラマなど。
1950年新潟に生まれ、鳥取に育つ。
1970年より加藤楸邨に師事。
寒雷編集部を経て、1996年「街」を創刊、主宰。
句集三冊。著書に小説『ライク・ア・ローリングストーン 俳句少年漂流記』(岩波書店)、岩波ジュニア新書『部活で俳句』他。
脚本を馬場當(ばば・まさる)に師事し1995年映画「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」の脚本担当。他にテレビドラマなど。
持ち物
■投句は3句以内(自由題)
※当日持参してください。教室にて清記いただきます。
■欠席投句について
欠席投句される場合は、郵送/FAXにて受付けいたします。前日までにお送りください。
【郵送】〒194-0013町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8F NHK文化センター町田教室「今井聖の俳句教室」係
【FAX】042-726-1693
※句は縦書きでお書きください。
備考
【講座で提出いただく句以外の句についても無料添削いただけます。】
ご希望の方は、ご自身の住所・氏名が書かれた返信用封筒(切手添付・糊付き)に自作の句(10句まで)を入れて、講座日に講師に提出してください。後日講師より添削したものが届きます。(強制ではありません。任意です。)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。