テンペラ画
〜古典絵画技法講座〜
- 講師
- 画家 藤原 舞子
テンペラは、数ある絵具の中でも歴史の古い絵具です。ルネサンス時代の宗教画と言えば、ピンとくる方が多いのではないでしょうか。粉末の顔料と卵の黄身を混ぜ合わせるだけで簡単にテンペラ絵具になります。
この講座では、そのテンペラ絵具を用いて名画の模写をはじめとした絵を描いていきます。
数百年変わらぬ、テンペラ画特有の鮮やかな色彩と、本格的な絵肌を楽しんでいただけたらと思います。
≪講座の流れ≫
ご受講初回:道具、材料の説明、下絵の準備と転写
2回目以降:墨入れ、描画、仕上げ
【講師HP】
https://storm-latency-c2f.notion.site/7bfffd05f5204b4780d8477f9a3d6c6c
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜6/21 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,024円 |
日程
× | 2025/04/05(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/19(土) | |
○ | 2025/05/17(土) | 5/3休 |
○ | 2025/05/31(土) | 5週 |
○ | 2025/06/07(土) | |
○ | 2025/06/21(土) |
持ち物
【初回持ち物】鉛筆(4B)、赤ボールペン、クロッキー帳、絵を描く為の資料(オリジナル作品や、模写したい作品がある方のみ)
【2回目以降】ウエス、水彩用丸筆1号、4〜10号(コリンスキー毛が望ましいが、ナイロンでも可)、スポイト、ティースプーン、マドラー数本、卵
【教材費】初めての方はパネル・顔料を講師がご用意します。3,500円(税込)初回教室でお支払いください。お持ちの方はご持参ください。
備考
■7月期優先継続期間:5/1(木)〜5/23(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。