1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 教養 > 文学 > 紫式部がつむいだ「光源氏」のくらし
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

紫式部がつむいだ「光源氏」のくらし

講師
京都ノートルダム女子大学名誉教授 鳥居本 幸代
カテゴリー

平安貴族はどのような邸宅に住い、どのような装束を身に纏い、どのような食事をして、くらしていたのでしょうか。『源氏物語』の主人公光源氏を通して、煌びやかな生活の一端を探っていきます。『源氏物語』を読んだことがなくても、楽しめる内容です。

今期は松風の巻から乙女の巻から平安貴族のくらしを紐解いていきます。たとえば、乙女の巻の回では新嘗会で舞われる五節舞を取り上げ、DVDで五節舞を鑑賞し、装束にも触れていきます。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間10/23〜3/26曜日・日時第4木曜 10:30〜12:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,318円

日程

2025/10/23(木) 松風の巻 嵯峨あたりの風情
2025/11/27(木) 薄雲の巻 冷泉帝の出生の秘密
2025/12/25(木) 朝顔の巻 平安時代冬の楽しみ
2026/01/22(木) 乙女の巻@梅壺女御の中宮冊立
2026/02/26(木) 乙女A新嘗会で舞われる五節舞
2026/03/26(木) 乙女B六条院の完成

持ち物

・筆記用具

※テキスト不要。必要な資料は当日教室にて配布します。白黒1枚10円をいただきます。

備考

【講師紹介】1953年生まれ。同志社女子大学家政学部卒業。京都女子大学大学院修了、家政学修士。京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部教授を経て、現在、同大学名誉教授。著書に「平安朝のファッション文化」「千年の都 平安京のくらし」「紫式部と清少納言が語る平安女子のくらし」(春秋社)など多数。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング