吟詠(詩吟)を楽しむ
〜声を育てる発声から〜
- 講師
- 詩歌吟詠景心流六映会宗家 佐々木 秀景
NHK FM「邦楽のひととき」に出演の講師による吟詠講座
この講座では、李白や杜甫といった唐代の漢詩や、日本の和歌を吟じます。
お腹から声を出して、日常を忘れ、しばし悠久の世界へ・・・。
声を最大限に響かせるための、正しいメソッドにのっとった発声法からお教えします。
お稽古をすることで、声の響きは必ず良くなります。
声は生まれつきのものだとおもっていませんか?
声は育てるものです。
意識すること、響かす場所によって響きは変わります。
初めての方もお気軽にお越しください。
佐々木 秀景 講師
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/7〜3/17 | 曜日・日時 | 第1・3火曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 |
日程
○ | 2025/10/07(火) | 李白 清平調詞その(一) |
---|---|---|
○ | 2025/10/21(火) | 李白 清平調詞その(一) |
○ | 2025/11/04(火) | 白居易 酒に対す |
○ | 2025/11/18(火) | 白居易 酒に対す |
○ | 2025/12/02(火) | 空海 後夜仏法僧鳥を聞く |
○ | 2025/12/16(火) | 空海 後夜仏法僧鳥を聞く |
○ | 2026/01/06(火) | 賈島 桑乾を渡る |
○ | 2026/01/20(火) | 賈島 桑乾を渡る |
○ | 2026/02/03(火) | 徳富蘇峰 京都東山 |
○ | 2026/02/17(火) | 徳富蘇峰 京都東山 |
○ | 2026/03/03(火) | 王遵 長城 |
○ | 2026/03/17(火) | 王遵 長城 |
持ち物
●筆記用具
●録音機(テープレコーダーまたはICレコーダーまたはスマホの録音機能)
●吟詠譜面と漢詩解説プリント(ひと月に1回配布、資料コピー代実費/10円程度)
備考
YouTubeで「佐々木秀景」と検索いただければ舞台出演等ご覧いただけます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。