季節を楽しむ 絵筆レッスン
〜お洒落に和のこころを描く〜
- 講師
- 櫻画家 奥村 京華
季節に合わせて生活に役立つ、暮らしの中で楽しむ絵筆レッスンです。
半紙に一筆描きを組み合わせて、季節の花や風物詩を表現します。
また、箸袋や熨斗袋に一筆加えて、日常使いで活かしてみませんか。
あなたの一工夫で、おもてなしのシーンやお付き合いの心遣いも素敵に演出できます。
<講師プロフィール>
京都府出身。櫻の絵を描き続け、毎春京都を中心に個展を開催。
2006年画集「さくら」三五館より出版。
2012年長岡天満宮に掛軸奉納。2018年西光院に掛軸奉納。
春
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/11〜9/12 | 曜日・日時 | 第2金曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/11(金) | |
---|---|---|
× | 2025/05/09(金) | |
○ | 2025/06/13(金) | |
○ | 2025/07/11(金) | |
○ | 2025/08/08(金) | |
○ | 2025/09/12(金) |
持ち物
面相筆、彩色筆(大・中・小)、顔彩(12または18色セット:赤・緑・黄緑・紫・黒・黄含む)、タオル(筆を拭くためのもの)
※顔彩はどんなものでも結構です。
※梅皿、水入れ、新聞紙は当センターでご用意いたします。
備考
※毎秋(11月頃)に発表会を開催予定です。
※体験も随時歓迎です。道具は貸出も可。
【参考:市内画材屋さんの紹介】
画箋堂(河原町)、放光堂(烏丸)、彩雲堂(姉小路)、後素堂(新町)、大地堂(今出川)、バックス画材(一乗寺)、山田画材(西ノ京)などで画材が購入できます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。