樂茶碗の展開
- 講師
- 表千家不審菴文庫運営委員、千里金蘭大学教授 生形 貴重
知っておきたい!茶道具の基礎知識〜茶碗・掛軸など
千利休の侘び茶の心を体現する長次郎茶碗から、三代ノンカウ(道入)の作品で、樂茶碗は大きな変化を遂げます。
又、長次郎茶碗の姿に回帰する宗入、左入を経て、樂茶碗は再び変化し近代に至ります。その変遷を、実際の作品を目にして観ていただきます。
<主な内容>
古楽の茶碗
光悦、ノンカウ(道入)
一入と脇楽
宗入、左入へ
長入から近世後半の茶碗
近代の樂茶碗
楽五代 宗入作 黒茶碗(個人蔵)
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/16〜3/12 | 曜日・日時 | 第2木曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
○ | 2025/10/16(木) | ※第3週/13:30〜15:00/302教室 |
---|---|---|
○ | 2025/11/13(木) | |
○ | 2025/12/11(木) | |
○ | 2026/01/08(木) | |
○ | 2026/02/12(木) | |
○ | 2026/03/12(木) |
持ち物
・筆記用具
・資料代実費(コピー代:白黒1面10円、カラー1面50円)が必要です。
備考
◆10月は第3週の16日となります。なお、この日のみ開始時間が変更(13:30〜)になっておりますのでご注意ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。