俳句はじめの一歩
―楽しく詠む読む―
- 講師
- 「秋」主宰・「天為」特別同人 佐怒賀正美(さぬか・まさみ)
俳句はじめませんか。日常の何気ない風景、四季の移ろい、心のありさまを自分の言葉で表現しましょう。わかりやすい講義、実作、句会を通して、広々とした俳句の世界をご案内します。「自己流で作っているけれど何だか今ひとつ」と思っている方もぜひどうぞ。
【投句】毎回3句
【講師略歴】
東京大学仏文科卒業。東大学生俳句会に参加。学生時代より石原八束、有馬朗人に師事。現在「秋」主宰、「天為」特別同人。現代俳句協会副幹事長。専修大学非常勤講師。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/25〜9/26 | 曜日・日時 | 第4月曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,272円 |
日程
× | 2022/04/25(月) | 兼題:花、陽炎、惜春、ほか |
---|---|---|
× | 2022/05/23(月) | 青葉、蝸牛、ほか |
× | 2022/06/20(月) | 兼題:梅雨明、のうぜん花、ごきぶり、ほか ※第3週 |
○ | 2022/07/25(月) | 花火、夏草、雲の峰 ほか |
○ | 2022/08/22(月) | |
○ | 2022/09/26(月) |
持ち物
筆記用具、歳時記、あれば国語辞典
※『歳時記』をお持ちでない方は、初回に講師がいくつか紹介しますので、事前に購入いただく必要はありません。
※この講座では、毎月俳句を3句提出していただきます。題は前回講座で発表されます。
備考
●この講座は原則602教室で行います。●別途、資料コピー代がかかる場合があります。(A4・1枚につき10円/A3・1枚につき20円)●天災や感染症拡大防止のため教室での実施が難しい場合には、通信添削(資料と作品添削を郵送)にかえて実施することがあります。あらかじめご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。