せりふ術を学ぼう 表現のコツ
- 講師
- 俳優、関西朗読家クラブ代表 端田 宏三
朗読をするなかで一番難しいのは“せりふ”です。
登場人物の“せりふ”をどう表現するべきかを学びましょう。
その人物の人格、性格、生活環境から思想というところまで忠実に作り上げなければ、自然で納得のいく“せりふ”になりません。
「せりふ術」を修得して、その人物になりきり、相手とのやりとりを過不足なく生き生きと表現しましょう。
作品を読み込み、地の文章とせりふの表現を練習します。たのしんで挑戦してみてください!
#体験祭
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/23 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 42,636円 |
日程
× | 2025/04/08(火) |
---|---|
× | 2025/04/22(火) |
× | 2025/05/13(火) |
× | 2025/05/27(火) |
× | 2025/06/10(火) |
× | 2025/06/24(火) |
○ | 2025/07/08(火) |
○ | 2025/07/22(火) |
○ | 2025/07/29(火) |
○ | 2025/08/26(火) |
○ | 2025/09/09(火) |
○ | 2025/09/23(火) |
日本語の美しさを再認識し、時代の流れ、一人の女性の生涯をたどる。
【テキスト】
『言の葉は、残りて』(集英社文庫)
著者:佐藤雫
【テキスト】
『言の葉は、残りて』(集英社文庫)
著者:佐藤雫
持ち物
筆記用具、ノート、
テキスト:『言の葉は、残りて』(集英社文庫)
※テキストは開講状況をお確かめの上、各自書店でお求めください。
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。