1. NHKカルチャートップ >
  2. 町田教室
  3. > 屋外 > 自然・アウトドア > 自然を楽しむウォーキング〜身近な自然と歴史を楽しむ〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

自然を楽しむウォーキング
〜身近な自然と歴史を楽しむ〜

講師
登山家、自然と旅の supporter/interpreter 相澤 篤
カテゴリー

多摩地域や東京近郊には自然がいっぱいです。歩くことは健康を保つための大切な要素! 往時をしのぶ歴史の香りや季節の移り変わりの中で、可憐な花々や珍しい野鳥との出会いも楽しみましょう。
昼食後に『安全なウォーキングのための10分間レクチャー』も行います。
講師は長く骨粗鬆症等の医薬品開発に携わりながら健康の大切さを伝え、海外でのマウンテンバイクでの旅と高所登山を実践している登山家です。

●歩行時間:3〜3.5時間程度、歩行距離:最大8q程度

相澤 篤…様々な方のサポートで国内外でのアウトドア活動を行っている登山家、自然と旅の supporter/interpreter

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名町田教室残 席
開催期間10/28〜3/24曜日・日時第4火曜 10:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 26,400円 1,518円 

日程

2025/10/28(火)
2025/11/25(火)
2025/12/23(火)
2026/01/27(火)
2026/02/24(火)
2026/03/24(火)

■10月28日
駒場野狩場・みどりの散歩道(江戸から明治・近代日本の歴史と自然を堪能する)

■11月25日
小石川後楽園(都心で深山紅葉を楽しみ植物を知る)

■12月23日
旧東海道と川崎大師(近代化の歴史を辿り師走の厄除けと諸願成就を祈願する)

■1月27日
野火止用水・玉川上水・野鳥保護ゾーン(武蔵野の歴史・風情と冬鳥を楽しむ)

■2月24日
ミカンとオカメ桜の里・根府川(オカメ桜が咲く春の潮騒の里で地球の歴史を楽しむ)

■3月24日
小比企丘陵・片倉城跡(遮るものがない丘陵から富士山を望み、カタクリの名所を辿る)

持ち物

・雨具
・お弁当
・飲料水
・保険証

【あると安心できる物(可能な方のみ)】
・経口補水液「OS-1」(過度の発汗による脱水状態対策のため)
・「お薬手帳」
 
★歩きやすい靴、動きやすい服装、帽子

備考

@資料は都度送付
A現地集合・解散
B交通費・入場料等は各自負担
C休講連絡をSMSでお知らせすることがあります。
D自然災害など不可抗力による休講の振替日が同週の金曜日になることがあります。振替日は出欠にかかわらず受講料を返金致しません。 ご了承ください。
※カリキュラムは変更になる場合があります。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング