最新の考古学調査研究2025
- 講師
- 千葉大学 教授 阿部 昭典 ほか
縄文の謎に迫る!
文字を持たない縄文社会について、最新の研究からどのようなことが解ったのか、食物に関わる土器や儀礼に関わる道具を中心にお話します。
千葉大学 阿部昭典 先生
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19〜9/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/04/19(土) | 環状列石の新事例からわかること/阿部昭典先生 |
---|---|---|
○ | 2025/05/17(土) | 埼玉県長竹遺跡における環状盛土遺構について/入江直毅先生 |
○ | 2025/06/21(土) | 横浜市歴史博物館での縄文土器づくりと実験考古学/橋口豊先生 |
○ | 2025/07/19(土) | 縄文時代の玉/五十嵐睦先生 |
○ | 2025/08/30(土) | 流山市の縄文遺跡について/宮川博司先生(※第5土曜) |
○ | 2025/09/20(土) | 沖ノ原遺跡の調査と雪国縄文文化/阿部先生 |
持ち物
◆筆記用具
◆コピー代別途
備考
■日程が変更となる場合があります。
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。