仏像鑑賞―仏像の特徴と魅力―
- 講師
- 元岐阜大学特任教授・仏像愛好家 後藤 信義
仏像には、基本的な見方や考え方があります。それらを理解するためには、インドに於ける仏教成立及び大乗仏教、密教等の知識の基盤と仏像自体の特徴を知る必要があります。それを踏まえた上で、日本の歴史や文化、民族学という視点も統合させ、仏像を分かりやすく説明します。
これらを知れば、奈良・京都や地元の寺院への訪問・拝観が楽しくなります。
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/30 | 曜日・日時 | 第2火曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,546円 | 240円 |
日程
× | 2025/04/08(火) |
---|---|
○ | 2025/05/13(火) |
○ | 2025/06/10(火) |
○ | 2025/07/08(火) |
○ | 2025/09/09(火) |
○ | 2025/09/30(火) |
第1回仏教と仏像の歴史(釈迦の誕生から涅槃)
第2回仏教の世界観と如来(釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来等)の特徴
第3回仏教の世界観と菩薩(聖観音、十一面観音、地蔵菩薩、
弥勒菩薩等)の特徴
第4回密教の世界観と明王、天部の特徴
第5回インドの神と天部の役割と特徴
第6回岐阜県の古寺・名刹の仏像の見方と魅力(応用編)
*奈良・京都や身近な仏像を中心に、仏教の世界観及び仏教成立の歴史、宗派や仏像の特徴と造形を、受講者の体験、経験、及び知識を活かしつつ、仏像鑑賞の基本を講演します
第2回仏教の世界観と如来(釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来等)の特徴
第3回仏教の世界観と菩薩(聖観音、十一面観音、地蔵菩薩、
弥勒菩薩等)の特徴
第4回密教の世界観と明王、天部の特徴
第5回インドの神と天部の役割と特徴
第6回岐阜県の古寺・名刹の仏像の見方と魅力(応用編)
*奈良・京都や身近な仏像を中心に、仏教の世界観及び仏教成立の歴史、宗派や仏像の特徴と造形を、受講者の体験、経験、及び知識を活かしつつ、仏像鑑賞の基本を講演します
持ち物
筆記用具
※資料のコピー代実費必要です。
備考
◆今期(4月期より)資料代を受講料と一緒にお支払い頂きます。資料代は一括徴収のため、途中参加の方には参加されなかった回の資料も準備いたします。
◆進行上の都合により、カリキュラムは変更する場合がございます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。