【教室】般若心経から学ぶ仏教の教え
- 講師
- インド仏教思想研究者 五島 清隆
今の日本で般若心経ほど人気の高いお経はありません。それは、五蘊、十二縁起、四諦などの伝統的な仏教教理を「空」「無」の言葉で小気味よく否定し、最後には招福除災の言葉である陀羅尼があるからでしょう。しかし、これほど多くの仏教要語がコンパクトに詰め込まれた経典もありません。本講座では、この般若心経を土台として、初期の釈尊の教えや般若経に始まる大乗仏教が目ざしたものを一緒に考えていきます。
■全4回のカリキュラムです。
■後日、オンデマンドでも視聴いただけます。配信期間は、講座日の3日後(土曜)から2週間です。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/23〜7/23 | 曜日・日時 | 第4水曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 14,652円 |
日程
× | 2025/04/23(水) | 大乗の最初の経典・般若経 |
---|---|---|
○ | 2025/05/28(水) | 般若心経の謎 |
○ | 2025/06/25(水) | 般若心経が説いていること |
○ | 2025/07/23(水) | 般若経の「無自性・空」と維摩経の「空・不二」 |
持ち物
筆記用具
■毎回「講座資料」を配布します。(カラーコピー代1枚50円×4枚程度、教室にて、小銭をご用意ください)
■講座終了3日後の土曜より2週間の見逃し配信があります。初回に教室で案内いたします。メールアドレスを登録を事前にご登録してください。
備考
〈五島清隆 講師紹介〉
京都大学大学院博士課程単位取得満期退学。専門:初期大乗経典と龍樹の思想。
著書:『シリーズ大乗仏教 第6巻 空と中観』(共著 春秋社)、「龍樹『根本中頌』を読む」(共著 春秋社)
論文は初期大乗経典(特に文殊系経典)、龍樹関係など多数。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。