ケア・ウォーキングR
〜痛まない身体づくり、自分メンテナンス〜
- 講師
- 一般社団法人ケア・ウォーキング普及会代表理事 黒田恵美子
東海大学医学部客員教授
自分で自分をメンテナンス!
ひざや腰、足の痛みやトラブルを起こしにくく、健康効果が上がり、若々しく美しく歩くための立ち方や歩き方、必要なエクササイズを、理論と実技でお伝えします。
自分の足で人生の最期まで歩くために、今すぐできて、継続できる「ケア・ウォーキング」を実践しましょう。
毎回、初めは椅子に座って理論を聞き、姿勢チェック、必要なエクササイズやケアの実践をし、後半は歩行動作を実践、指導します。姿勢や歩行動作は個別にアドバイスをいたします。
※講座は、裸足か靴下で行います。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/11 | 曜日・日時 | 第2木曜 14:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
× | 2025/04/10(木) |
---|---|
○ | 2025/05/08(木) |
○ | 2025/06/12(木) |
○ | 2025/07/10(木) |
○ | 2025/07/31(木) |
○ | 2025/09/11(木) |
関節痛や姿勢の悪さ、足のトラブルなどは、ほかのパーツとの関連が大きいものです。腰痛なら足の指が下りているかどうか、ひざ痛なら股関節がきちんと曲がるかどうかがカギとなる、というようにです。
そこで、体を「足」、「ひざ」、「股関節・骨盤」、「腰」、「胸郭・肩甲骨」、「首・腕」という6つのパーツに分けて、毎回一つずつの部位の仕組みを学び、動作の仕方、エクササイズを実践します。その上で、日常生活で最も多い動作である「歩行の動作」を見直し、より体に負担がかかりにくく、健康効果を上げるための歩き方を学びます。
そこで、体を「足」、「ひざ」、「股関節・骨盤」、「腰」、「胸郭・肩甲骨」、「首・腕」という6つのパーツに分けて、毎回一つずつの部位の仕組みを学び、動作の仕方、エクササイズを実践します。その上で、日常生活で最も多い動作である「歩行の動作」を見直し、より体に負担がかかりにくく、健康効果を上げるための歩き方を学びます。
持ち物
●動きやすい服装
●タオル
●裸足か靴下で受講いただきます。
備考
※この講座は、5階503教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。