1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 教養 > 歴史 > 【教室受講】古事記の暗号
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

【教室受講】古事記の暗号

講師
歴史作家 関裕二
カテゴリー
  • 新規

『古事記』は日本人の太古の記憶を今に伝えているのだろうか。民族の三つ子の魂が神話に隠されているだろうか。『古事記』は何を目的に編纂されたのだろう。『古事記』には、いくつもの謎がある。序文がまず偽書だ。さらに、藤原不比等が編纂の中心に立っていた『日本書紀』のウソを暴くための隠語やらカラクリが随所に散りばめられている。『古事記』は、敗者の告発の書だった。


【オンライン受講はこちら↓】
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1247220.html

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間2/2〜3/30曜日・日時第1日曜 10:30〜12:00
回 数3回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 11,352円
一般(入会不要) 13,728円

日程

2025/02/02(日)
2025/03/02(日)
2025/03/30(日)

1『古事記』序文のウソ八百
『古事記』序文が偽書だったことはほぼ間違いないが、なぜ誰が観てもウソと分かる序文が必要だったのか

2アジスキタカヒコネはなぜ大御神なのか
『古事記』神話は牧歌的に見えて、いくつものカラクリが用意されている。アジスキタカヒコネなど、ほとんど活躍していないのに、アマテラスと同じ「大御神」の称号を、『古事記』は与えている。

3景行天皇とナガスネビコ
『古事記』の歴史時代の記述も不思議がいっぱいだ。なぜ景行天皇の身長が3メートルで、スネの長さが1メートル以上あったのか。『古事記』の記事に隠された歴史暴露のヒントを拾い上げる。

持ち物

筆記用具

備考

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング