日曜短歌はじめまして
- 講師
- 歌人・大学准教授 桜川 冴子
日曜日にホッとひと息。短歌をはじめませんか。
講座のはじめの約30分間は近刊歌集を紹介し、作歌のポイントを解説します。その後、約80分間はご発言をいただきながら和やかに歌会をし、講師が講評します。初心者向きの講座ですが、少しご経験のある方もお気軽にお申し込み下さい。
*毎月、講座日の2週間前までに、題詠1首と、自由題1首を送信してください。ご投稿後の短歌の差し替え、変更はできません。お作品を楽しみにお待ちしています。
*題詠は短歌の中に指定の言葉を入れて下さい。ひらがなでも漢字でも可
【今期の投稿送付先】
https://forms.gle/zmyH38aGUKEpXXDE7
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/6〜9/14 | 曜日・日時 | 第1日曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 21,780円 |
日程
× | 2025/04/06(日) | 題「直喩を使った短歌(ように、ごとく)」締切:3/23 |
---|---|---|
○ | 2025/05/11(日) | 題「暗喩(ように・ごとくを用いない比喩)を使った短歌」締切4/27※第2週 |
○ | 2025/06/01(日) | 題「擬人法を使った短歌」締切:5/18 |
○ | 2025/07/06(日) | 題「オノマトペ(擬音語・擬態語)を使った短歌」締切:6/22 |
○ | 2025/08/03(日) | 題「数字を使った短歌(8月、80年、100年など)」締切:7/20 |
○ | 2025/09/14(日) | 題「セリフ・会話体を使った短歌」締切:8/31 ※第2週 |
持ち物
筆記用具
【投稿について】
講座紹介文にあるURLより毎月題詠、自由題各1首を講座日2週間前必着でお送りください。
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはWi-Fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)
●必要があればイヤホンやヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoom
備考
@受講前にZoomをインストールしてください。
A初回受講日の前日までにご登録のメールアドレスへ「招待メール」をお送りします。
B講座時間の10〜5分前よりZoomに入室いただけます。
C事前資料は講座日直前の木〜金曜日にご案内予定です。
D見逃し配信は毎回講座日3日後から14日間を予定しています。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。