現代川柳アンテナショップ
- 講師
- 「川柳スパイラル」発行人 小池 正博
1日体験や見学もできます。NHK文化センター梅田教室まで。
現代川柳って何ですか?「川柳」は聞いたことがあっても「現代川柳」というとイメージが湧かない人が多いことでしょう。常識的なものの見方を揺さぶったり、日常生活の現実を言葉によって変質させたり、心の奥深くへ分け入ったり、自由なイメージを展開させたり、いま現代川柳の世界では多彩な作品が生まれています。毎回どんな作者や作品があるのか紹介したあと、川柳の実作(ワークショップ)を行います。ごいっしょに現代川柳を発信しましょう。1日体験もできます。詳しくはNHK文化センター梅田教室 06-6367-0880まで。
#体験祭
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/26〜9/27 | 曜日・日時 | 第4土曜 18:30〜20:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
× | 2025/04/26(土) | 俳句と川柳について作品例をもとに考えます。 |
---|---|---|
○ | 2025/05/24(土) | 短歌と川柳について共通点と違いを考えます。 |
○ | 2025/06/28(土) | 川柳は詩の一種なのかどうかを考えます。 |
○ | 2025/07/26(土) | 俳句と川柳のルーツである連句について考えます。 |
○ | 2025/08/23(土) | 格言やアフォリズムと似ている川柳をとりあげます |
○ | 2025/09/27(土) | 雑俳について、ことばとことばの関係性について考えます。 |
持ち物
筆記用具 レジュメがある場合はコピー代(教室内で枚数分を集金します)
備考
<講師プロフィール>「現代川柳点鐘の会」入会 「バックストローク」「川柳カード」を経て「川柳スパイラル」編集発行人。主な著書に「水牛の余波」「転校生は蟻まみれ」「海亀のテント」編著に「はじめまして現代川柳」がある。
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。