京絵付け
〜絵で描く京の歳時記〜
- 講師
- 京絵付け師 奥野 久美子
京都の12ヶ月の風物・風習を桐板や桐短冊、桐箱に下絵を転写し、塗り絵感覚で描いてゆきます。四季の移ろいを絵に託し、月々の情緒をお楽しみください。
初めての方は、初回は、はがきや一筆箋を入れる桐小箱に宝づくしを描きます。それ以降は講師作品集よりお好きな絵を描いていきます。
絵具はお貸しいたしますので、筆3本で始めることができます。
[講師の紹介]
奥野久美子
美術出版社のデザイン部を経て、京都の絵付師に師事。企業商品のデザイン提供や有名百貨店で作品展を行う。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/28〜9/22 | 曜日・日時 | 第4月曜 10:00〜13:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 35,706円 | 2,046円 |
日程
× | 2025/04/28(月) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/26(月) | |
○ | 2025/06/23(月) | |
○ | 2025/07/28(月) | |
○ | 2025/08/25(月) | |
○ | 2025/09/22(月) |
持ち物
エプロン、筆記用具[ボールペンと鉛筆(B)]、ティッシュ、マスキングテープ、雑巾、日本画用筆3本(※)
※日本画用筆は教室にへ販売/3本セットで4,320円(税込)
【その他】
教室は和室(机&椅子使用)です。
備考
■初回の教材(教室にて販売)
桐の箱(3100円)、桐文箱(3,750円)、栃製菓子器(2,150円)、日本画用筆3本(4,320円)、教室で使用する絵の具代を教材費としていただきます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。