「古今和歌集」を読む
- 講師
- 大阪大学大学院教授 滝川 幸司
教室+オンライン講座。このページはオンラインでの受講専用です。
『古今和歌集』は日本で初めての勅撰和歌集です。平安時代に醍醐天皇の命令(勅)によって編纂され、源氏物語など文学作品はもちろん、美術工芸など日本文化全体に大きな影響を与えて日本人の美意識を決定づけました。四季の歌、恋の歌を中心にして1100首を整然と配列した構成も後世の規範となっています。
紀貫之ら四名の撰者が、前例のないなか、苦心して精選したこの古(いにしえ)と今の和歌を、講座では代表歌を中心に味読します。また古今集以前の和歌とはどう異なっているのか、歌人にはどのような人物がいるのか、さまざまにお伝えできればと思います。
滝川講師
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/24〜9/25 | 曜日・日時 | 第4木曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/一般(入会不要) | 19,800円 |
日程
× | 2025/04/24(木) | 六歌仙の歌 |
---|---|---|
○ | 2025/05/22(木) | 〃 |
○ | 2025/06/26(木) | 〃 |
○ | 2025/07/24(木) | 〃 |
○ | 2025/08/28(木) | 〃 |
○ | 2025/09/25(木) | 〃 |
持ち物
<必要な物>
・PC、タブレット(通信環境の良いところからご参加ください)
・イヤホン
・ビデオ会議ツールZoomアプリ
※インストールは以下参照
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
◆テキスト
『古今和歌集』(岩波文庫)
各自お買い求めください。
ほか必要なレジュメがある場合は招待メールと共に事前にお送りいたします
備考
教室+オンライン講座です。このページはオンライン用。
▼教室受講
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1263188.html
<ご視聴について>
※講座日前日に登録メールアドレスへ招待メールをお送りします。
※講座終了3日後から2週間のアーカイブ(見逃し)配信を予定。当日もライブ受講いただけますが、アーカイブでのご視聴を前提にしております。
<講師紹介>
1969年生。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)(大阪大学)。奈良大学教授、京都女子大学教授などを経て現職。専攻は平安文学。著書に『天皇と文壇―平安前期の公的文学 (研究叢書)』(和泉書院)、『菅原道真』(中公新書)など。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。