木版画
- 講師
- 版画家 黒木 美希
浮世絵が示しているように、日本の伝統木版画は世界に誇れる芸術です。この講座では個別指導を取り入れ、伝統技法による基礎技法から現代木版画にも対応できる応用技法まで幅広い表現の習得を目指します。ご自身の作りたい作品に合わせた内容で進めていきますので、初心者から経験者まで木版画を楽しんでいただけます。同時に、木版画に関わる道具や素材の知識も深めながら、幅広く木版画に親しむことができます。
★一回体験できます(3,091円)日程など詳細はお問い合わせ下さい。
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/18〜9/19 | 曜日・日時 | 第3金曜 10:30〜12:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,546円 |
日程
× | 2025/04/18(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/16(金) | |
○ | 2025/06/20(金) | |
○ | 2025/07/18(金) | |
○ | 2025/08/29(金) | ★第D週8/15の振替 |
○ | 2025/09/19(金) |
持ち物
筆記用具、定規30cm、細めのボールペン、スケッチブック(持参しやすいサイズで可。作品の原画を描いたり、受講中メモ書きで使用します)。既にお持ちの彫刻刀やバレンがあればご持参ください。経験者の方は、これまでに制作された作品もご持参ください。作りたい作品のアイディアになる資料やスケッチ原画、写真を用意できる方は必ずご持参ください。
備考
【教材費】初回(版木1枚・トレーシングペーパーB4薄口3枚・片面カーボン紙1枚 990円※講師より教室で販売)。その他(制作に必要な紙や絵具等画材・彫刻刀やバレン等道具類は各自で準備 ※彫刻刀やバレンは2回目以降に必要になりますので、道具等のご相談は初回に講師が承ります)。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。