俳句ビギナーズ
〜楽して上手くなる〜
- 講師
- 俳人 元「NHK俳句」プロデューサー 蜂谷一人
俳句のルールはとてもシンプル。「有季定型」と「切れ」です。有季とは季語を入れること。定型とは五七五の型式を守ること。そして切れとは句切れ。意味や内容、リズムの切れ目を作ります。それぞれは簡単なのに、いざ俳句を作ろうとすると難しく感じてしまうのは、頭で理解していても、感覚的な把握ができていないからかもしれません。
この講座では新しい試みとして動画を用いた講義を取り入れます。「NHK俳句」のプロデューサーとして培った映像のノウハウを活かした、新しい俳句教室です。
これまではじめてみたくても躊躇していた方、続かなかった方も、ぜひご参加下さい!
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/30 | 曜日・日時 | 第2火曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/08(火) | 「桜」/時事を詠む |
---|---|---|
○ | 2025/05/13(火) | 「紫陽花」/海外詠に挑戦 |
○ | 2025/06/10(火) | 「鵜舟」/助詞「て」の使い方 |
○ | 2025/07/08(火) | 「水着」/舞台裏を詠む |
○ | 2025/09/09(火) | 「終戦日」/平和を詠む |
○ | 2025/09/30(火) | 第5週「月光」/濁音の響き合い |
持ち物
筆記用具、歳時記(初回は不要。講座内で説明があります)
※配布物がある場合はコピー代を実費でいただきます。
★10月兼題(4句お持ち下さい)
未定
【テキスト】『超初心者向け俳句百科 ハイクロペディア』(蜂谷一人著、本阿弥書店、2,750円)※初回に講師に直接お渡し下さい。
備考
この講座は原則601教室で行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。