小鼓・能楽大倉流 入門
- 講師
- 能楽大倉流小鼓方 (監修)久田 舜一郎
能楽師、能楽大倉流小鼓方 (講師)久田 陽春子 他
能舞台を引き締める役割を果たす小鼓は、世界でも珍しい音色の変わる打楽器。
左手で革の張りを調節したり、右手の打つ手を変えたりすることで音が変化します。
まずは1曲弾けるようになるところから指導いたしますので、初心者・未経験者も大歓迎です。楽しいお稽古の時間を過ごしましょう。
※少人数のグループレッスンです。お一人あたり大体20〜30分程度です。(最初のみ1名でのお稽古となる場合があります)
【講師紹介】
大倉流16世宗家・大倉源次郎師および父・久田舜一郎に師事。一般社団法人日本能楽会会員、公益社団法人能楽協会正会員・大阪支部所属。2005年 能「道明寺」にて大阪舞台芸術新人賞を受賞。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/2 | 曜日・日時 | 第2火曜 15:30〜17:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
鼓持参 | 20,592円 | |
鼓レンタル | 20,592円 | 3,300円 |
日程
× | 2025/04/08(火) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/20(火) | ※第3週/302教室 |
○ | 2025/06/10(火) | |
○ | 2025/07/08(火) | |
○ | 2025/07/29(火) | ※第5週/301教室 |
○ | 2025/09/02(火) | ※第1週/302教室 |
持ち物
・プリント教材
・鼓(レンタル可。レンタル料別途)
備考
※少人数のグループレッスンです。講座時間は、お一人あたり大体20〜30分程度です。
(最初のみ1名でのお稽古となる場合があります)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。