加賀のゆびぬきをかがる
- 講師
- ゆびぬき作家 大西 由紀子
NHK番組『おしゃれ工房』『すてきにハンドメイド』で紹介された加賀のゆびぬきをつくってみませんか?
金沢にはかつて、真綿や絹糸を使って自分で手作りする万華鏡のように美しいゆびぬきがありました。
色鮮やかな絹糸を使用してお好きな色で色々な模様を作りましょう。
できあがった作品はお裁縫のゆびぬきとしてはもちろん、アクセサリーや部屋飾りにもなります。
土台づくりから仕上がりまで、わからないところ、きれいに仕上がるポイントや製図の方法を丁寧に指導します。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜9/29 | 曜日・日時 | 第1月曜 10:00〜12:30 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員(初回) | 22,880円 | 3,520円 |
継続 | 22,880円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | ※5月はお休み |
---|---|---|
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/07/07(月) | |
○ | 2025/08/04(月) | |
○ | 2025/09/29(月) | ※第5週(9/1分)、306教室 |
持ち物
初めての方は初回セット3,520円(糸2色を含め材料と針がセット)、ハサミ、テープ、筆記用具
道具:細字ボールペン(赤と黒)、紙を切るハサミ、糸切りバサミ、メンディングテープ(セロハンテープも可)、針山、絹針2本(四の二か四の三)、定規(15〜20p)
製図用:5ミリ方眼のノート(B5〜A4サイズ)、色鉛筆(色ペンでも可)
材料:絹糸(9号手縫い糸数色)、真綿、バイアステープ、和紙、厚紙、土台(作れる方のみ)
備考
■参考書(講座では使用しません):「絹糸でかがる加賀のゆびぬき」NHK出版(Kindle版)、「はじめての加賀ゆびぬき」誠文堂新光社
■材料や針は教室でも購入できます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。