小説/物語の書き手としての力を高める実践講座
- 講師
- 小説家 京都芸術大学大学院 教授 辻井 南青紀
誰でも自分の内にある何かを物語として表現したくなることがあります。でも、何をどうすればいいのかわからない。古今東西、さまざまな形の物語を作ってきた人類にとって、キャラクターやストーリーを作るということは、私たちの誰にでも備わった素晴らしい能力です。本講座では、この普遍的な物語の力をご自身の内側に発見し、形にするプロセスをご一緒します。きっと一作ごとに、ご自身でも驚くような発見と達成があります。
※初回から講評を行います。4月の作品提出〆切は4/16(水)終日です。
提出方法はメールでご案内いたします。
辻井 南青紀 講師
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/26〜9/13 | 曜日・日時 | 土曜 16:00〜18:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,750円 |
日程
× | 2025/04/26(土) | ※第4週、301教室 |
---|---|---|
○ | 2025/05/17(土) | ※第3週、303教室 |
○ | 2025/06/28(土) | ※第4週、301教室 |
○ | 2025/07/26(土) | ※第4週、301教室 |
○ | 2025/08/23(土) | ※第4週、301教室 |
○ | 2025/09/13(土) | ※第2週、305教室 |
持ち物
・筆記用具
・配布資料(モノクロコピー1枚10円、カラー1枚50円)
・ご自身の課題作品等
・(可能であれば)ノートパソコン、あるいは同じクラスの他の受講生作品のプリントアウトをしたもの。
■パソコンのワープロソフト(Microsoft Office Wordなど)を各自ご使用いただき、作品を執筆して頂きます。※基本的に紙原稿は受け付けておりません。
■作品提出はGoogledriveを利用いただきます。
締切は各回の10日前です。
備考
■各回に講義を交えながら具体的な創作の指導をいたします。作品提出は任意です。強制ではありません。合評を実施しますので、お互いの作品を事前に読んで教室にご参加ください。
■日程が不規則です。ご確認のうえお申込みください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。