ハプスブルク帝国の歴史
- 講師
- 法政大学名誉教授/一橋大学社会学博士 川成 洋
ハプスブルク帝国とは、昔、高校の歴史の授業でチラット、聞いたことがあるでしょう。
しかし、実際に、ハプスブルク帝国は、11世紀の歴史に登場し、第1次大戦戦終了まで続いた大国だったのです。
ハプスブルク帝国の統治権が及ばなかった国は、イギリス、フランス、そしてバチカン市国(ローマ教皇庁)だけで、それ以外の全ての国は、この帝国に支配されていました。
今回の講座で、「チラット」ではなく、「実際の歴史」を学びます。このテーマは、日本のどの大学でも全く開講しておりません。皆さん、私とともに、「未知の大地(テラ・インコグニタ)」の世界を散策しませんか。
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/9〜12/25 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
○ | 2025/10/09(木) | 宗教改革 |
---|---|---|
○ | 2025/10/23(木) | ヴォルムス帝国議会とシュパイアー帝国議 |
○ | 2025/11/13(木) | シュマルカルデン戦争 |
○ | 2025/11/27(木) | 「甲冑に覆われた帝国議会」とアウクスブルクの宗教和議 |
○ | 2025/12/11(木) | プラハ窓外放擲事件 |
○ | 2025/12/25(木) | ドイツ三十年戦争とウェストファリア条約 |
持ち物
『ハプスブルク家の歴史を知るための60章』(川成洋編著、明石書店、2200円、税込み)
10月期は第22章「宗教改革――宗派対立がハプスブル家にもたらした苦難」
pp.188〜192からです。
備考
★テキストは、講座開講決定後に各自ご準備ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。