ジャズの聴き方、楽しみ方
〜100曲で知る100年の旅〜
- 講師
- 音楽評論家 村井 康司
アメリカで生まれたジャズは100年を超える歴史を持ち、世界の多くの国で演奏されています。バリエーションの多彩さと様々な音楽の要素が入り混じった重層性がその醍醐味です。
この講座では、1920年代から2000年代までを10年ごとに分け、時代を代表する楽曲とそれを取り巻く動きを1年かけて紹介していきます。
今期は前半50年をとりあげます。
【講師略歴】音楽評論家、編集者。1958年生。大学時代はジャズ・ビッグバンドでギターと編曲を担当。1987年からジャズを中心に執筆・ラジオ出演・講演などを行っている。尚美学園大学講師(ジャズ史)。著書『あなたの聴き方を変えるジャズ史』(シンコーミュージック・エンタテイメント)など多数
村井康司講師
講座の詳細
教室名 | 町田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/18〜9/19 | 曜日・日時 | 第3金曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
× | 2025/04/18(金) | はじめに |
---|---|---|
○ | 2025/05/16(金) | 1920年代 ウエスト・エンド・ブルース ルイ・アームストロングなど |
○ | 2025/06/20(金) | 1930年代 スウィングしなけりゃ意味ないね デューク・エリントンなど |
○ | 2025/07/18(金) | 1940年代 ドナ・リー チャーリー・パーカーなど |
○ | 2025/08/29(金) | 1950年代 セント・トーマス ソニー・ロリンズなど |
○ | 2025/09/19(金) | 1960年代 インプレッションズ ジョン・コルトレーンなど |
持ち物
テキスト『教養としてのジャズ』(世界文化社、2024年12月30日)1,700円(税別)
各自、書店にてご購入のうえご参加ください。
備考
8月は第5金曜に行います。ご了承くださいませ。
※お申込みが極端に少ない場合には開講しないことがあります。
(開講日の1週間前を目途に決定します)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。