【2000円体験】はがき書画
- 講師
- (監修)日本はがき書画協会会長 八田 香園
(講師)日本はがき書画協会本部講師 安藤 暢子
四季折々の行事や、花、野菜などを水彩で描き、人生へのはげましや、やさしい言葉を添えて心の交流に贈ったり、飾ったりしましょう。絵とことばは大きな感動を、そして心のうるおい、楽しみが湧き出してきます。そのような日本の小さい文化を守り育てていく、その仲間の輪の中で学んでみませんか。
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 3/25 | 曜日・日時 | 3/25(火)13:00〜15:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 2,000円 | |
一般(入会不要) | 2,000円 |
日程
× | 2025/03/25(火) |
---|
持ち物
持ち物:顔彩(サクラプチカラー固形水彩18色)、絵筆、はがき(ヴィフアール水彩紙 中目)、鉛筆又はシャープペンシル、ポケットティッシュ
★画材お持ちでない方は講師より貸し出します。(1名分)
備考
【お手本代】1,250円 ※教室でお支払いください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。